通勤電車でする腰痛予防法

避けることのできない通勤・通学の時間。

もしこれが、ぎゅうぎゅう詰め満員電車でないのなら、
このときにできる腰痛予防の方法があります

また軽い腰痛なら、それを和らげることも可能です。


まず両手で、吊り革を持ちます。

そして肘を垂直にまげて、懸垂をするように力を入れます。

実際に懸垂をしたり、ぶら下がる必要はありません。

腕に力を入れ、足の力を抜くだけで十分です。

5秒くらい腕に力を入れ、5秒くらい緩め、これを繰り返します。



疲れたら、ちょっと休んでもOK。


また、支柱に両手でつかまって、同じような動作をしたり、
お腹の筋肉を入れたり緩めたりするのも、同じような効果があります。



この動作のメリットは、血流やリンパの流れが良くなること。

そして何よりも、腰椎支える筋肉をつくることができます



エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム


腰痛アカデミー
腰痛アカデミー


This entry was posted in 腰痛の予防, 腰痛の改善 and tagged , , , , , . Bookmark the permalink.

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>