姿勢と腰痛の関係

姿勢が悪いと腰を痛めやすと、よく言われます。

これは、直立歩行と頭の重さからくる現象です。


前かがみの姿勢で、作業を続けていると腰が痛くなることは、
多くに人が、経験していることだと思います。

これは、ハンマーの柄の下の方を持ったときに、

鉄(頭の部分)を真上にして持っていると手が楽ですが、
斜めに傾けると、手に力を入れないといけなくなる、のと同じです。

鉄が頭で、柄を持つ手が腰と考えれば、
イメージしやすいと思います。


Posted in 腰痛の原因 | Tagged , , , | Leave a comment

腰痛になるのは人だけ

脳が発達してしまった人は、
その頭の重みを無理なく支えるために、直立しました。

2歩足で立つということが、人類が大きく進化した重要な出来事ですが、
その代償として、腰痛のリスクを抱えることになりました。

かつては人も、4本足で活動する動物でした。
だから人の腰も4本足用につくられていました。

上半身は前足で支え、下半身は後ろ足で支えていたので、
腰は、上半身と下半身のつなぎ目でした。

2本足で立つことによって、上半身の体重は、
腰を介して足で支えることになってしまいました。

腰は、上半身の重みを支えるという、
想定外の仕事をすることになったのです。

しかも、重みを支えるだけでなく、バランスをとったり、ひねったりなど、
上半身の活動を活動を助ける仕事まで受け持つことになりました。

ただのつなぎ目でしかなかった(そのようにしかできていなかった)部位が、
こうして「腰」になったのです。

「腰」にしてみれば災難ですね。

腰痛は、直立歩行(2足歩行)の代償ともいえます。


Posted in 腰痛の原因 | Tagged , , , , | Leave a comment

腰痛は安静より動かすことで軽減

腰痛では、その痛みから、
動かしたくない、動きたくない、それ以前に動けない、
が、実情ですが、

それでも、たとえ僅かでも動かせるのなら動かした方が、
結果、腰痛が軽減できます。

長期間腰を動かさないでいると、血流が悪くなり、
かえって回復が遅れ、痛みも長く続くことになります。

前の記事でも、背伸びが有効であることを書きましたが、
さらに効果的にするには、

同じ背伸びでも、以下のようにすると、
より大きな効果が得られます。

足を肩幅より少し広めに平行に開き、膝を曲げずに立ちます。
両手を指先を下にしてお尻に当てます(両手はできるだけ近づけて)。

肩甲骨を寄せ、胸を開いてあごを引き、
骨盤を前に押し込むイメージで、腰を前に押すように反らします。


ぎっくり腰になっても、安静は、2~3日。

少しでも、動けるようになったら、
軽い痛みを感じても、動かせる範囲で動かした方が、
結果、良い方向に向かいます。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の予防, 腰痛の改善 | Tagged , , , , | Leave a comment

背伸びで、悪い姿勢をリセット

前回の記事で、姿勢が悪いと腰痛だけでなく胃も悪くなる
と、書きましたが、

でも、仕事や家事の労働を続けていると、
よくない姿勢になっていることもよくあることです。

それを解消するには、
時々、「背伸び」をするのがおすすめです

背伸び自体がストレッチにもなりますし、
悪い姿勢のリセットにも最適です。

同時に数歩でも歩くといいのですが、
それがやりづらい場合は、背伸びだけでも効果ありです。

背伸びで、悪い姿勢をリセットして、
いい姿勢に戻してみる。

たとえ、いい姿勢が長かなくても、
時々、背伸びをすることで、もとに戻すことができます。


簡単にできることを続けるだけでも、
その効果は大きいものです。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の予防, 腰痛の改善 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

姿勢が悪いと腰痛だけでなく胃も悪くなる

身体の不調と姿勢の関係は今更言うまでもないことですが、
やはり密接な関係があります。

姿勢がよくない=身体のバランスが悪い

つまり不自然な、身体に負担がかかる状態です

無理な力に耐えているのですから、
関節に負担がかかって当然です。

身体の要(かなめ)である腰が悪くなるのも無理のないこと。

無理がかかっているのですから、
当然、内臓にも影響が出ます。

その中でも、デリケートな胃が悪くのも理解できます。

よい姿勢は健康につながっている

暮らしの中でも意識し続けるのがいいすね。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の予防, 腰痛の原因, 腰痛の改善 | Tagged , , , , , , , , | Leave a comment

噛み合わせや歯並びと腰痛

歯は健康面や精神面に多くの影響を与えます。

虫歯になったときの健康面・精神面への影響は、
もはや説明の必要もありませんね。

それ以外にも、噛み合わせも同様に
健康面・精神面へ大きな影響を及ぼします。

噛み合わせが良くないということは、
身体のバランス、身体の軸が良くない、
歪んでいるということです。

当然、腰への影響も多くなります

噛み合わせが良くないのは、
歯並びも良くないということです。

特に腰へ大きな負担をかけるようなことはしていないのに、
慢性的な腰痛が続いているのでしたら、
歯科医院で診てもらってはどうでしょうか。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の原因, 腰痛の改善 | Tagged , , , , , | Leave a comment

腰痛、手術するかしないかの判断は?

腰痛の手術をするかどうかは、
生活や仕事などによって異なります

立ち仕事が多く、毎日数時間の仕事がきつい、もう限界かもしれない。
でも仕事はやめられない」という人は、手術で痛みが解消され、
仕事が続けられたり、復帰できる可能性があります。

一方、そのような仕事に従事していなくて、
移動も車が多く、用事や買い物も数分で済むので、長く歩くこともない、
という場合は、腰をかがめるなどの楽な姿勢をとったり、
痛み止めの薬などを使う選択肢もあります。

腰痛は、手術をしなければ生命が危険というものではありません。

生活上困らなければ、
リスクや負担の伴う手術をしない選択もあります。

それぞれの人に事情に応じた対策が一番です。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の改善 | Tagged , , , | Leave a comment

腰痛を予防や緩和に有効な「寝返り」を打ちやすくするストレッチ

以前の記事で、寝返りが腰痛を防いでいることを書きましたが、
実際、眠っている間のことですから、難しいですよね。

でも、その寝返りがうてなくなるような身体にしないため、
有効なストレッチもあります。

そもそも寝返りとは、「身体を回転させる全身運動」ですので、
寝返りがうちづらいのは、身体が固くなっているということです。


ですので、腰だけでなく、胸から太腿までの筋肉を
柔らかくするストレッチが有効です。

以下に、4つのストレッチを紹介しますが、
これらは、横になった(寝た)状態で行ってください。

1、腰をねじる

 仰向けの状態で、腰をねじります。
 まず、右膝を立て、左手で→右膝をつかみ、左側に倒します。
 右手は、頭上に真っ直ぐに伸ばします。
 痛みをこらえてまで無理する必要はありません。できる範囲で。
 左右を入れ替えて、もう片側も行います。

2、肘立て+膝曲げ

 うつ伏せになった状態から肘を立てます。
 その状態から、膝を曲げます。(足の裏が上を向く状態)
 膝を曲げるのも無理のない範囲で。

3、膝抱え

 仰向けで、背中を床につけます。
 両手で片膝ずつ順番に胸の前で抱えます。
 その後、両膝を抱えます。

4、タオルで脚上げ

 仰向けの体勢で、膝を曲げ、タオルを足の裏の爪先にかけます。
 左右の手でタオルの両端をつかみます。
 タオルを軽く引きながら脚を上げていきます。
 次に脚(膝)を真っ直ぐに伸ばします。
 これを左右の脚を交互に。

これらを息を吐きながら行います。
寝る前に行なうのが効果的です。

理想は、1~4を順番に、3セットですが、
無理をする必要はありません。

ぜひ試してみてください。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の予防, 腰痛の原因, 腰痛の改善 | Tagged , , , , , , , | Leave a comment

重いカバンや荷物も腰痛の原因

持ち物が多い、重いのも、ただ疲れるだけでなく、
腰へも大きな負担となります。

仕事でも、プライベートでも、
日常的に男性よりも女性の方が、持ち物が多いですし、

小さな子供を連れている場合には、おむつなどが入った荷物やベビーカー、
さらに抱っこすれば子供体重もかかります。

多くの女性は、男性の2倍の重さの荷物を持ち歩いていることになります。

こういった日常的な重い荷物が、腰痛を引き起こすのですが、
かといって、持たないわけにもいかないのも事実です。

子育て中なら、自宅でもくつろげる時間も僅かかもしれませんが、
たとえ僅かな時間でも、心や身体への休息時間をとってくださいね。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の予防, 腰痛の原因, 腰痛の改善 | Tagged , , , , , , | Leave a comment

寝返りが腰痛を防いでいる

長時間の同じ姿勢が腰に負担をかけることは周知のことですが、
それは、横になって眠っているときも同じです。

背中をベッド・布団につけた仰向けに寝た状態では、
体重の4割もの重さが腰にかかります。

睡眠時間が6時間なら6時間も、8時間なら8時間も、
そのような状態が続くですから、腰痛を引き起こすのも当然です。

これを防いでいるのが、寝返りです。

眠っている間も、長時間の同じ姿勢を防いだり、
ストレッチを行っているなんて、自然ってよくできています。

当然、血液の流れもよくなるので、
冷えや健康にも大きな意味のあることですね。

もちろん、眠っている間のことですから、
積極的に寝返りを打つ、なんてことはできませんが、
自然な寝返りを妨げる要素を無くすことはできます。

ベッドは広い方が快適、リラックスできるというのも、
なるほど!ですね。


エゴスキュー腰痛解決プログラム
エゴスキュー腰痛解決プログラム

穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD
穴吹弘毅が教える腰痛改善DVD


Posted in 腰痛の予防, 腰痛の原因, 腰痛の改善 | Tagged , , , , , | Leave a comment